おさわりFLASH★HARDCORE
〜 霞 〜
ヘルプ
>>遊び方 >>起動方法 >>パネル類の説明 >>設定パネル
>>各モードについて >>キーボードショートカット >>動作環境
>>アンインストール >>FAQ、トラブルシューティング
(※)このヘルプは製品版、体験版共通のものです。体験版では一部機能は動作いたしません。
★ 遊び方
触りたい箇所をマウスでクリック、及びドラッグして下さい。
(※)おさわり操作は殆どの場合、ドラッグで行います。思うように反応が得られない場合はいろんな方向にドラッグしてみて下さい。
直感的に分かりやすい操作になっていますが初めのうちは「ガイドパネル」の使用をお勧めします。
また、一部の操作はキーボードでも行えます。
★ 起動方法
お好きな方でどうぞ。(※内容は同じです。Macintoshはswf版のみとなります。)
- exe(実行形式)版 :ブラウザやプラグインがなくても単体で起動します。
"ofhc_ksm.exe"をダブルクリックして下さい。
- swf版
"start.html"または"start2.html"をダブルクリックして下さい。お使いのブラウザでゲームを開始します。(※)"start.html"で起動した場合、800X600のデフォルトサイズで表示します。(推奨)
"start2.html"で起動した場合はブラウザのスクリーンサイズに合わせて画面を伸縮します。(画面サイズが大きくなるほど速度は遅くなります。)
"ofhc_ksm.swf"ファイルを直接ブラウザウィンドウにドロップしても起動できます。このときの動作は"start2.html"起動時と同じです。
また、スタンドアローンプレイヤーなどのswfファイルを直接実行できるアプリケーションでも正常に動作します。
★ パネル類の説明
(※)パネル類は全てタイトル部分をつかんで移動できます
各パネルを開いたり、モードを変更する為のボタンがあります。
ガイドボタン
クリックすると ガイドパネルを開閉します。 キーボードの"G"キーでも動作します。
ダブルボタン
ダブルモードをON/OFFします。 キーボードの"D"キーでも動作します。
ズームボタン
ズームモードを切り替えます。 キーボードの"Z"キーでも動作します。
クオリティボタン
画質を変更します。押すたびに画質:高(青) → 中(緑) → 低(橙) → 高・・・と変わります。
"Q"キーでも動作します。FLASHプレーヤーメニューの画質変更と機能は同じです。
セッティングボタン
設定パネルを開閉します。 キーボードの"S"キーでも動作します。
ヘルプボタン
クイックヘルプを開きます。キーボードの"H"キーでも動作します。
デバイスボタン
○コチンを出し入れします。キーボードの"X"キーでも動作します。
マウスカーソルをクリックポイント上に移動させると操作説明が表示されます。
メインパネル の ガイドボタン 及びキーボードの"G"キーで開閉します。
(※)その時点で不可能な操作は灰色で表示されます。
- 各アイコンの意味
クリック 押し続ける 指定方向にドラッグ 指定方向に大きくドラッグ 上下左右にドラッグ 全方向にドラッグ 好きなようにドラッグ
クリックするとそのコマンドを実行します。必要時にしか表示されません。
(※)その時点で不可能な操作は灰色で表示されます。
各種設定を行います。
メインパネル の セッティングボタン 及びキーボードの"S"キーで開閉します。
- コスチューム変更
コスチュームを変更します。(初期設定:1)
- 髪型変更
髪型を変更します。(初期設定:1)
- アンダーヘア
アンダーヘアの有無を設定します。(初期設定:ON)
- 初めて?
初めてか否かを設定します。(初期設定:Yes)
- イかせる回数
挿入時に何回イかせるかを指定します。(初期設定:1)
- ステージ変更
背景ステージを変更します。(初期設定:1)
- オートクオリティ
動作の大きいアニメーション時、自動的に画質を一段階下げて処理速度をアップします。
アニメ終了時には適用前の画質に戻ります。(初期設定:OFF)
- オートクオリティZ
ズームモード時、自動的に画質を一段階下げて処理速度をアップします。
ズーム解除時には適用前の画質に戻ります。(初期設定:OFF)
- パネルを自動的に隠す
メインパネル、コマンドパネルを隠します。カーソルを近づけると表示されます。
その他のパネルには適用されません。(初期設定:OFF)
- パネルを初期位置に戻す
ドラッグで移動したパネルを初期位置に戻します。
- 脱いだ服を自動的に隠す
脱いだ服を自動的に隠します。カーソルを近づけると表示されます。(初期設定:OFF)
- 字幕設定
字幕設定サブパネルを開きます。
・ 字幕表示
字幕のON/OFF (初期設定:ON)
・ 字幕サイズ
字幕パネルの大きさを変更します。(初期設定:100%)
・ 字幕の位置調整・決定
字幕パネル位置をドラッグで調整します。
・ バックパネルは常に表示
バックパネルを常に表示します。(初期設定:OFF)
・ 放置時喋る間隔
無操作時、どれ位の頻度で喋るかを設定します。(初期設定:20秒)
- ダブルモード
胸を揉んだり、服を脱がせたりする場合に「両手」で行います。
メインパネルのダブルボタン及びキーボードの"D"キーでON/OFFを切り替えます。(初期設定:OFF)
- ズームモード
画面をバストアップ視点及び下半身ズームに切り替えます。ズームモードでないと動作しない機能もあります。
メインパネルのズームボタン及びキーボードの"Z"キーで切り替えます。(初期設定:OFF)
- B ステージ変更
- C コスチューム変更
- D ダブルモードのON/OFF
- E 挿入時、直ちに気持ちよくさせる
- F フルスクリーン表示(exe版のみ)
- G ガイドパネルの開閉
- H クイックヘルプを表示
- Q 画質の変更
- S 設定パネルの開閉
- X ○コチンを出し入れする
- Z ズームモードの切り替え
- スペース exe版 → ゲームの即時終了 : swf版 → ダミー画面に移行
- Shift 特定のアニメーションのスキップ
- Esc フルスクリーン、ヘルプ画面、ダミー画面の解除
(※)その他、ゲーム中に矢印キー等が使える場合があります。ガイドパネルやコマンドパネルの表示を参照して下さい。
- OS : Windows95,98,Me,2000,XP / MacOS 9,X
(※Macintoshはswf版のみとなります)
-- 以下、swf版動作要件 --
- 上記OS上で動作するwebブラウザ
(InternetExproler5.x〜6.0、Netscape 4.7、Netscape 7.x etc‥)
- FLASHプレーヤープラグイン
下記macromediaのサイトよりインストールできます。(無料)
既にインストールされている方も最新のプレーヤーをインストールしておいて下さい。
(プレーヤーバージョンが5以下ですと動作いたしません。)
★ アンインストール
アンインストールについては特別な操作は必要ありません。
全てのファイルをフォルダごと削除してください。後には何も残りません。
- swf版が起動できません。何も表示されません。
◇アーカイブ内のファイル名が解凍時に変更されている。
解凍時に解凍ソフトの設定等、何らかの理由によりアーカイブ内のファイル名が"ofhc_ksm/set.ini"等のフォルダ名が
追加された形に変更される事があり、その結果起動出来ないことがあります。
この場合は正式なファイル名に改めて変更して頂ければ動作いたします。(正式なファイル名については"readme.txt"をご覧下さい。)
◇FLASHプレーヤープラグインがインストールされていない。
上記のリンクボタンよりインストールしてください。
(※)フラッシュプレーヤーのバージョンが5以下ですと動作いたしません。最新のプレーヤーをお使い下さい。
◇ブラウザの「ActiveXの実行」がOFFになっている。
ONにして下さい。方法は各ブラウザのヘルプをご覧下さい。
◇ファイヤーウォールやフィルタリング等、何らかのセキュリティソフトによりFLASHの実行が禁止されている。
上記のようなアプリケーションをお使いの場合、OFFにして確認して下さい。
(※)以上の方法を試みても改善が見られない場合はお使いのOS、ブラウザ等の使用環境をお書き添えの上、ご連絡下さい。
- 「Error set.iniファイルがありません。」が表示されます。
必ず同一フォルダにset.iniファイルを置いて下さい。本体ファイルだけでは動作いたしません。
(※)解凍時に解凍ソフトの設定等、何らかの理由により"set.ini"のファイル名が"ofhc_ksm/set.ini"等のフォルダ名が
追加された形に変更される事があり、その結果このエラーが発生することがあります。
この場合は"set.ini"に改めて変更して頂ければ動作いたします。
- 「Error set.iniファイルが壊れています。」が表示されます。
set.iniファイルの内容が不正です。"set.bak"ファイルをリネームしてお使い下さい。
- 動作が重いのですが・・・
動作に関してはお使いのコンピューターの処理速度に大きく左右されます。全体的に重い、
アニメのスピードが遅いときは以下の方法を試みて下さい。
・スクリーンサイズを小さくする
スクリーンサイズを調整して下さい。画面サイズが大きいほど動作も遅くなります。
・ディスプレイ解像度を変更する
画面のデフォルトサイズは800X600です。よって解像度も800X600以下を推奨いたします。
・画質を下げる
メインパネル の クオリティボタン 或いはFlashプレーヤーメニューより画質を変更して下さい。
・オートクオリティの使用
オートクオリティをONにしておくと動きの大きいアニメーション時に自動的に画質を一段階下げて処理速度を上げます。
( →設定 : オートクオリティ参照 )
- 画面上にうっすらと白い物体が見えるのですが・・・
ディスプレイモードが16bit (High Color)以下だと当たり判定などに使用している透明オブジェクトが
かすかに見えてしまいます。
これはFlash側の仕様で動作自体に支障はありませんがなるべく32bit(True Color)でのご使用をお薦めします。
- バグを発見したのですが・・・
申し訳ありません・・。お手数でなければお使いの環境(OS、ブラウザの種類等)やバグの内容(再現性、発生時の操作等)をお書き添えの上、ご連絡下さい。
- バージョンアップの予定はありますか?
はい。積極的にバージョンアップを行っていく予定です。
ご意見、ご感想、ご要望などお気軽にお寄せ下さい。開発の参考にさせて頂きます。
- バージョンアップ版の入手方法は?
バージョンアップは各販売サイトからの再ダウンロードという形でのみ行っています。
ご購入頂いたサイトの注意事項に従って再DLを行って下さい。
誠に勝手乍らホームページ上での配布やメールでの配信等、再DL以外の方法でのバージョンアップご要望は
お受け致しかねますので予めご了承下さい。
◇バージョンアップに伴う新たな課金等は一切ありません。
(※)各販売サイト共、ゲストユーザーにて購入された場合の再ダウンロード期間は1週間です。
その後にDLされますと新たに課金されますのでご了承下さい。詳しくは各サイト、ご利用方法のページをご覧下さい。
◇DMM、及びパピレスにてご購入頂いた場合、当該サイトの販売システムにより一週間を超える再DLが出来ません。
誠に申し訳ありませんが悪しからずご了承下さい。
◇当ソフトウェアはバージョンアップを「保証」するものではありません。何卒ご理解を宜しくお願いします。
このソフトウェアの無断転載・配布を禁止いたします
This software is a product.
Reproduction or distribution without our permission is prohibited.
"Dead or Alive" and all related characters are TM of and (c)TECMO,LTD